中ノ口川を行き交う人を見続けた池
金巻の池/水戸際池かねまきのいけ/みとわいけ

潟の概要
西区金巻にある諏訪神社に隣接している池であり、その昔中ノ口川の堤防が洪水時に破堤してできた池です。
旧黒埼浄水場の排泥処理池でしたが、新潟市との合併後は公園として整備され、ヘラブナ釣りの人気スポットとして多くの釣り客が集まるなど、憩いの場となっています。

地元での名称
地元では水戸際池(みとわいけ)のほか、宮池(みやいけ・みやのいけ)、木場池(きばいけ)、山佐池(やまさいけ・やまさがいけ)など、さまざまな名称で呼ばれています。
基本データ

面積:約0.7ha
水面標高:T.P.+0.1m
水源:湧水
潟(湖沼)のタイプ:落堀(中ノ口川の洪水が堤防を越流氾濫して、洗掘されてできた池)
所在地
新潟市西区木場、金巻
新潟市の小さな5つの潟ガイドブック完成しました

福島潟ガイドブックに続き、6冊目となる新潟市の小さな5つの潟ガイドブックを作成しました。
5つの潟(内沼潟・六郷ノ池・北上の池・金巻の池・ドンチ池)に関する地形や生きもの、伝承など、5つの潟の魅力が多く掲載されており、5つの潟への理解を深めることができるガイドブックです。
是非、ご覧になってください。